

ユーロフィア ペテルシー(Eulophia petersii) の育て方の質問
☆アンケートの返答 1.お名前(仮名可) ( 長谷川明美 ) 2.お住まいの都道府県、市町村 ( 岩手県北上市 ) 3.性別 ( 女 ) 4.植物の栽培歴 ( 約2 年) 5.質問の植物を栽培している環境 ( アパートのベランダ ) 6.栽培場の高さ、階数 ( 3階 ) 7.日照条件、 日照( 太陽光で、約12時間 )、遮光と期間( していないので、0%)、 中藤洋蘭園: 日照時間は、十分ですね。この種類は、直射日光にとても強い種類ですが直射日光で葉が黒ずんだり黄ばんで来る事がある時は、 落葉樹が葉を付ける春から紅葉して散る秋までの間30~50%の遮光をしてあげると株が綺麗な緑色に育ちます。 8.温度 冬(最高 0℃、最低 -5~10 ℃)、 夏(最高 35 ℃、最低 28 ℃) 中藤洋蘭園: 冬場は、温度が必要なので最低5~15℃以上に保ちましょう 9.通気性 冬(風は常に多めで野外、雪が降ってきたら室内 )、 夏( 風は常に多め、野外 ) 中藤洋蘭園: 通気性がある場所に置いてあるのは、いいですね! 雪が降った時には、既に


2019年 秋の蘭遊会のご案内
※趣味家オークションへの出品株を現在受付中です。余剰株が有る方は、お持ち下さい。


アジア太平洋らん会議のご報告~タイ編
マレーシアからタイへの旅 今回は、マンダリンホテルに泊まりながらバンコク周辺を回る タイと言えばお寺だ 旅の安全祈願と言うわけでは、無いが 各地にある立派なお寺を見ると寄ってしまう この大理石建てられてお寺の愛称は、 マーブル寺院(The Marble Temple ) 正式な名前は、ワット ベンチャマボピット (Wat Benchamabophit ) 本殿は、イタリア産の総大理石で建てられた豪華な建物だ 本殿の中には色々な種類の大理石が使われている 本殿内に入ると お寺では、見かけないステンドグラスに目を引かれる 落ち着いた雰囲気の仏様が迎えてくれる 祀られている仏像の中には、まり見ない形状も ここから、色々な農場を回って行く 今回、仕入れたこちらのランは、植え変えた後に安定し時期に来たら中藤洋蘭園のオーキドストアに掲載予定! それぞれの農場には、魅力的な花々が沢山栽培されている 沢山の魅力的なランの中からお届けしたい品物を探す 施設は、まだまだ増設中 交配種は、どれもクオリティーが高い 農場の脇は沼は、なんだかワニが出て来そうな場所だ 農園


キロキスタとバンダについて
◇質問 キロキスタはどのくらいの明るさが必要ですか?明るければ薄暗くても大丈夫ですか?教えてください!他のバンダについてもお願いいたします❗水は3日に1度でよいですか?あげればあげるほどよいのでしょうか?また葉にもかけたほうがよいですか? 液肥はハイポネックスを500倍くらいに薄めてあげているのですが3週間に1度くらいでよいでしょうか?何卒ご教授お願いいたします。 ※ご質問ありがとうございます。 キロキスタはどのくらいの明るさが必要ですか? 直射日光は、避けて遮光30~50%が必要です。 明るければ薄暗くても大丈夫ですか? 適度な光の量が必要です。日光が足りないと小さな葉っぱが出てきます、あまり多く出て来るようでしたら、明るい場所に移して下さい。 水を適量与えていて温度が十分なのに株が小さく成ってきたら要注意です! 他のバンダについてもお願いいたします❗水は3日に1度でよいですか? バンダは、温度が20℃以上あれば毎日、もしくは、一日おきに水を与えて頂ければ良く育ちます。 冬場、温度が15℃以下の場所で育てている様でしたら春に外の木々が若葉を出す


アジア太平洋らん会議のご報告 ③(The 13th Asia Pacific Orchid Conference )
個別展示の紹介です。 地域柄、熱帯を代表するランの数々が出迎えてくれる。 Vanda Rokert's Deignr Vanda Pure's Wax Vanda Knlwadee Fragrance 沢山集まった様々のランに皆足を止めて花を観賞していた。 Pinalia philippinensis 立派なリボンが着けられた展示品上位の花々 Rhynchostylis praemorsa Dimorphorchis rossii Rhyncholaeliocattleya Yen Corona Paphiopedilum charlesworthii とても珍しい灰色のランも! Grammatophyllum stapeliflorum やっぱり、土地柄ネコをモチーフにした作品も Cymbidium falaysonianum