Webらん展2018-2019 エントリーNo.05 ランスロット様キアニクラ アンプレクサンス Cyanicula amplexans サテリユム ムミルム Satyrium pumilum カラデニア フラバ Cladenia flava Webらん展2018-2019の会場は、こちらです!
Webらん展2018-2019 エントリーNo.04 らんラン蘭 様エリスランセラ ブルノニス Elythranthera brunonis 別名エナメルオーキッドと呼ばれる由縁は花に光沢があるため。 いづれも直射日光で育ったオーストラリアのランたち。 球根タイプなので夏は休眠。 テリミトラ アリスタータ Thelymitra aristata 日光に当てたときだけ開花日が陰ると徐々に花が閉じてしまいますがお気に入りのランです。 テリミトラ マクミラニー Thelymitra macmillanii Webらん展2018-2019の会場は、こちらです!
Webらん展2018-2019 エントリーNo.03 ナンクルA様デンドロビューム シンナバリアヌム アンウスティテパルム Den cinnabariunum v angustitepalum 大変希少で珍しい花が咲きました。 バルボフィラム グランディフロルム Bulb grandiflorum 面白い花ですね。 デンドロビューム ニンディー Den nindii これも初めての開花です。綺麗なブルーのリップになりました Webらん展2018-2019の会場は、こちらです!
Webらん展2018-2019 エントリーNo.02 石井 様(ハンドルネーム)デンドロビューム ヴィクトリアレギネ Den. victriae-reginae 人工光、閉鎖環境で栽培。 Webらん展2018-2019の会場は、こちらです!
Webらん展2018-2019 エントリーNo.01 mgmorchid 様レパンテス ビカラー"ジュン" Leptotes bicolor "Jun" ブラサボラカトレア オーグレイズ コミック ペイジ Bc. "Orglade's comic page" カトレヤ ワルケリアナ "ジョセ ロバート" x "ボア ソルテ" C. walkeriana "Jose Roberto x rubra "Boa Sorte" マンションでベランダ無しの限られた環境のため、なるべく蘭がご機嫌に育つように色々と試行錯誤しながら育てるのが楽しみです。 現在、窓が大きい一室を温室のように使っています。マンション環境の利点は温度が下がりにくいところです。 また、窓にはもともとUVカットの為のシートが貼ってあるせいか、夏に遮光なしでも滅多に葉焼けしません。 問題は、風の動きがどうしても少ないので、そこはサーキュレータで補っています。 Webらん展2018-2019の会場は、こちらです!
★Webらん展2018-2019 開催します☆Webらん展2018-2019 Web Orchid Show 育てているランの花人気投票 自分で育てて咲いたランの花の写真を投稿して 世界らん展2019チケットをもらっちゃおう! 中藤洋蘭園のFacebook(フェイスブック)に掲載して「いいね」を沢山集めた上位5名様に 世界らん展2019 花と緑の祭典 の入場チケットをプレゼント! 出展者先着50名様まで参加募集致します。 お一人様3点まで咲いたランの花と1点まで栽培施設や育てている環境の合計4枚までを掲載いたします。 募集は、写真1枚から受付いたします。 募集期間2018年12月10日から2019年1月10日まで 投稿メールは、こちらからお願いします。 展示場の中藤洋蘭園のFacebook(フェイスブック)は、こちらです。 参加希望の方は、 ◆咲かせたランの花の写真3枚までと育てている環境の写真1枚まで ◆咲かせた花の名前を添付して、写真のどれかお伝え下さい ◆栽培の意気込みや熱意をお伝えください。 (好感度を上げて「いいね」を集めよう!) ◆掲載するお名前(ハン