ランの本場タイの話 農場後編

パフィオペディラム ヘンリアナム(Paphiopedilum henryanum)の作場も良い花ぞろい

パフィオペディラム チャールズスオーシー(Paphiopedilum charlesworthii) の作場



パフィオペディラム チャールズスオーシー(Paphiopedilum charlesworthii) のフリルがある個体

パフィオペディラム チャールズスオーシー(Paphiopedilum charlesworthii) の色が濃い個体、サイズは、小さいが色がはっきりとしている

アルバもある....パフィオペディラム チャールズスオーシー アルバ(Paphiopedilum charlesworthii alba)


色々なパフィオペディラムが育てられている

パフィオペディラム スピセリアナム(Paphiopedilum spicerianum)の見事な大株

パフィオペディラム ヘンリアナム(Paphiopedilum henryanum)

パフィオペディラムを培養のボトルから取り出している様子。人工的に種を蒔いて育てた苗が次々と作り出されて行く

ハベナリア カーネア(Habenaria carnea)

色々な種類が集められている

白い個体も!.....ハベナリア カーネア(Habenaria carnea alba)

野外のヤシの木の下でランがスクスクと育っている

何で植えてあると思追います?

実はこれ.....スーパーマーケットの果物売り場でお馴染みのあの素材、果物クッションのネットなんです!

ファレノプシス ヴィオラセア( Phalaenopsis violacea )

白銀の毛を持つデンドロビューム セニレ(Dendrobium senile)の壁は、美しく輝いている

トリアス(Trias)も沢山作られている

ネルビリア プリカタ(Nervilia plicata)....迷彩色の模様が特徴的

マラクシス カロフィラ(Malaxis calophylla)........模様がそれぞれ色々で面白い

こちらは、珍しいハベナリア マルギナータ(Habenaria marginata)....明るい蛍光イエローで綺麗