パフェオペデュラム ミクランサムの栽培相談
つう




この度はお世話になります。
今年の3/26に中藤さんで初めてパフィオ・ミクランサムを購入し、大切に育てております。
少しずつ成長は見受けられますが、葉先や葉のフチが黒く欠けたようになっており何か病気かと思いご連絡致しました。
(購入当初からあったものもありますが、新しく出た葉にも同じ症状がみられます)
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
回答:
ご質問ありがとう御座います。
症状は、環境の変化による生育障害だと思います。
以下の回答欄より、症状の改善点を参考して下さい。
1.お名前(仮名、ハンドルネーム、ペンネーム等を使用)
(S.Y)
2.お住まいの都道府県、市町村
(神奈川県 )
3.性別
(男 )
4.植物の栽培歴
(7年、洋ランは約2年)
5.質問の植物を栽培している環境(複数回答可)
( マンション室内、5月以降曇りの日中などはベランダで2~3時間外気にあてている)
回答:
急な環境の変化は、生育障害に成る原因の一つです。
急な温度変化、湿度変化、光量の変化は、植物に大きなストレスを与えます。
環境の安定した場所で管理する様に心がけましょう。
6.栽培場の高さ、階数
( )
7.日照条件
日照(太陽の間接光 )、遮光と期間( %)、( 月~ 月)
回答:
室内の場合光量の不足に成る事もあります。
日照時間が朝から夕方まで無い場合は、光量を植物育生灯などで不足した光量を補ってあげて下さい。
8.温度
冬(最高 ℃、最低 ℃)、夏(予想最高 30℃、最低20 ℃)
回答:
冬場は、5℃から15℃が生育温度です。
15℃付近に保てれば理想的です。
9.風通し
(毎朝15分程度窓を開けて空気の入れ替え、年間を通してサーキュレーターを弱で回しています)
回答:
風通しのある環境は、良いですね。
もし、株の周りまで通気が届いていない場合は、、改善してあげて下さい。
10.水やり
週の水やり回数(冬 ※まだ冬を迎えていません)、(春~3日に1回)、水やりの時刻( AM6時)
購入時に教わったとおりに葉に水が掛からないように気を付けて灌水しています。
回答:
水の与え方は、鉢の表面の乾き具合を参考に行って下さい。
表面が少し乾いてきたら水を与える時期です。
11.水質
( 水道水貯めおき)
回答:
とてもよい水の与え方ですね。
12.栽培環境の湿度
(冬 %)、(夏 50%)
回答:
冬場50~80%に保てれば理想的です。
13.ご質問の株が鉢に植え込まれてからの経過年数。
( ?年)
回答:
3年に1度、4月から6月頃のえ替えてあげて下さい。
この株は、来年が植え替えの時期です。
14.鉢の種類と大きさ
(プラ鉢2.5号~3号 )
回答:
鉢は、通水性と通気性の良い物を好みます。
鉢を重ねと通水性が悪く成る事や空気がこもり、通気が悪く成るなどの現象が起きやすいので注意して下さい。
15.農薬の散布歴
(未だ無し)
回答:
ハダニと殺菌剤入った園芸用スプレーを3ヶ月に1回、四季に応じて散布すると病害虫の発生を防げます。
16.農薬の種類と製品名、複数回答可
( )、( )、( )、( )、( )
17.その他( )
Commentaires